奥河内カトラリー、奥河内おはしセットの予約がアソビューでもできるようになりました。
もちろん、開館時間であれば、いつでも来ていただいても体験可能ですが、予約していないと心配という方へ朗報です。
訂正・お詫び
※訂正・お詫び木根館(きんこんかん)だよりvol05では、「毎月10日は!工具500円レッスンの日!」では、初回開催は、4月10日から開催となっておりましたが、4月10日は月曜日で休館日ですので、初回開催は、4月11日(火曜日)となります。訂正してお詫び申し上げます。
2017年の開催日
2017/4/11(火)
2017/5/10(水)
2017/6/10(土)
2017/7/11(火)
2017/8/10(木)
2017/9/10(日)
2017/10/11(水)
2017/11/10(金)
2017/12/10(日)
【新登場!】自分だけのカトラリーをつくりませんか?
スプーンかフォークのキットから、自分好みに仕上げることができるカトラリーづくり。
好評のため、いつでも体験することができるようになりました!
フォーク、スプーン、いづれも1200円(木工室使用料金込み)
6名以上のご参加の場合は、事前にご予約がおすすめです。
お得な回数券はじまりました
みなさまに長く愛好し、つかっていただくために、木工室回数券を発行しました!
利用時間20時間分を通常なら4000円のところを3200円(税込)にて販売中です!
期限は半年です。
ぜひ、いつも来てくださっている方もご新規の方もお求めくださいませ!
みなさまのお越しをお待ちしてまーす!
木のある暮らしPVできました
吹き出す汗をぬぐいながら、林業や河内長野の自然が、どう住む人に伝わり暮らしに染み渡るかの動画ができあがりました。
木根館も撮影場所として登場します!
「あ!ここ木根館だ!」って気づいた人は、木根館通です!笑
撮影は、大阪が誇るデザイン集団grafの皆さんと行いました。
森と近い河内長野だからできること、少しづつ伝えていきます。あなたも木根館から、木のある暮らししていきませんか?
木根館のメールマガジン「木根館-kinkonkan-ニュース」
木根館から届くメールマガジンがスタートしました。
人気の奥河内ワークショップのお知らせや、お得な情報などを直接メールでお届けします。
ご希望の方は、こちらにメールアドレスをご登録ください。
携帯メールの方は、@sinrin.orgの受信設定をお願いいたします。
全館丸ごとをかりてイベントを企画する?!
木根館の自慢の一つは、花の文化園の植物を眺めるお庭。
ホールには、自由に遊べる木工遊具やゆったり休憩スペースもあります。
大会議室、和室、実習室のすべてのスペースを団体予約すれば、全館丸ごとスペースを使ってイベントをすることも可能です。
内容の詳細についてはお問い合わせください。
◎実施例
奥河内ロゲイニング体験会を行いました。
大会議室でレクチャー、和室ではお着替えをしました。スポーツ体験のスタート地点としてご活用いただきました。
ホームセンターよりお得!キャンプには薪!
地元「おおさか河内材」の間伐材の薪をつかうことで、森の保全に貢献しませんか?
針葉樹、広葉樹をとりそろえています。
もちろん河内材製材も販売中
「おおさか河内材」の、杉と桧の製材がそろっています。節あり、節なしで分類。用途にあわせてお使いください。どのような製品はどの製材が使いやすいか、天然乾燥と機械乾燥の違いなど、スタッフにお気軽にお問い合わせください。
レアもの、掘り出しもの、あります
丸太の輪切りや切り株など、通常の流通にはながれないレアものに出会えるのも木根館の魅力。同じ形は一つとしてありません。
切り株は、木工室で磨いて腰掛にしたり、丸太の輪切りは、鍋敷きにしたり、枝ぶりは、木工室で加工して、タオルかけにしたり。
あなただけのオリジナル製品の完成です。
木根館オリジナル
自由に制作!1時間200円でインストラクターと安心体験
お客様制作一例:
ご自身がつくりたいDIY木工をインストラクターの指導のもとに作ることができます。
「こんなんつくりたけどどうしたらいい?」
「手書きの図もかけないのだけど、つくれるしら?」
そんな声にも丁寧に指導し、サポートさせていただきます。
●利用料金
中学生以上:1時間200円
小学生まで:1時間100円
お得な時間無制限:1日1,000円(小学生500円)
●材料について
材料費は実費になります。
地元の「おおさか河内材」の普及のため、材料の持ち込みはできません。「おおさか河内材」のスギ・ヒノキをお安く販売しております。ご了承くださいませ。
女性に大人気!はじめてのDIY500円ワンコインキット
500円ワンコインキットで木のある暮らし第一歩しませんか?
どれも1時間以内で簡単につくれるものばかり。
お部屋や暮らしにいろどりを!
500円ワンコインキットは、季節によって入れ替わりがあります。何度でもお気に入りのキットをみつけてくださいね。
●2016年夏秋バージョン(2016.7.1~)
子どもに大人気!キットで楽々木工体験
おおさか河内材でパーツのご用意をしています。パーツを組み合わせて、金づちで釘打ちをしたり、お子さまでも気軽に体験できるキットです。初めて工具をさわるお子さまでも、インストラクターが丁寧にサポートしますので、安心して体験してみてください。
キットは一例です。さまざまなキットがありますので、ぜひお気軽にお声がけください。
大会議室:定員50名、全日借りても3,500円!
天井が高く広いスペース!音を出しても大丈夫!
ダンス・コーラス・個展など大人数利用ができます。
●使用一例
ヨガ教室:木の香りがする中でのヨガは最高に気持ちがいいと好評です。
会議:イスとテーブルがたくさんありますので、ゆったりとした会議ができます。天井も高いので、気持ちよくミーティングする環境をご提供します。
【多目的実習室】どなたでもこんなのをつくりたい!を形に。キットも充実 お気軽に木工体験ができます。木工インストラクター常駐。
木工インストラクター常駐。定員は、36名となります。
和室(12畳)、全日かりても1400円!
畳に障子、和室で茶道、ヨガ、ベビーマッサージ等小中人数に適したアットホームな空間利用ができます。
ご予約方法
河内長野市立文化施設 予約システム
https://www.task-asp.net/cu/ykr272167/app/ykr00000/ykr00001.aspx
<その他注意事項等>
1.受付期間:利用希望日の3か月前の同日
(同日がない場合、同日が休館日の場合は翌日)から前日まで
2.受付時間 9:00~17:00(休館日を除く)
※休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)と年末年始
3.お申し込み方法
【木根館の利用者登録をされていない方・他の施設の利用者番号をお持ちの方】直接、林業総合センター木根館にお越しください。
【林業総合センター木根館の利用者登録をされて、利用者番号とパスワードをお持ちの方】インターネット(河内長野市立文化施設予約システム)での仮予約が可能です。本予約は、ご来館の上、手続きを行ってください。
※いずれの場合も、電話、ファクシミリ、郵送での受付はできませんのでご注意ください。
4.お支払方法:施設利用料金は全額前納となっておりますので、本予約時にご用意ください。仮予約をされた方は、8日以内(仮予約手続きをされた当日を含む)に、木根館にて全額前納をお願いします。8日を過ぎますと、仮予約は取り消されますのでご注意ください。
5.利用者登録:受付は木根館で、9:00~17:00(休館日除く)まで行っています。【利用者登録の申請に必要なもの】・利用者登録申請書(窓口に備えております。)・本人と確認できるもの(免許証・健康保険証・パスポート等)
6.利用の制限:次の場合は、利用の取り消しあるいは利用の停止をすることがありますので、ご注意ください。
① 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれがあるとき。
② 施設等を損傷し、又は汚損するおそれがあるとき。
③ 他人に危害を加え、又は不快の念を起こさせるおそれがあるとき。
④ 専ら興行又は営利を目的として利用するおそれがあるとき。
⑤ 政治活動又は宗教的活動を目的として利用するおそれがあるとき。
⑥ その利用が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)の活動を助長し、又は暴力団の利益になると認めるとき。
⑦ 河内長野市条例若しくは管理者が定める規則若しくは法令に違反して利用したとき又は利用しようとするとき。
⑧ 偽りその他不正の手段により利用の許可を受けたとき。
⑨ 災害その他不可抗力による事由により、利用させることができなくなったとき又は利用させることが不適当と認められるとき。
7.ご予約の取り消し:ご来館の上、手続きをお願いします。(印鑑をご持参ください)利用者の都合で、予約を取り消される場合の返金は、利用日の1か月前まで100%、10日前まで50%、9日前から当日は返金できません。
8.利用日時の変更:利用申し込み後、利用者のご都合による予約日時の変更はお受けできません。上記「ご予約の取り消し」に基づき、取り消しを行った後、新たにお申込みください。※台風等で河内長野市に暴風警報が発令されている場合は、返金ができる場合がありますので、お問合せください。